<html lang="ja">
<head>
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=Shift_JIS">
<meta http-equiv="Content-Script-Type" content="text/javascript">
<title>サンプル</title>
<script type="text/javascript">
<!--
var mylink = new Array(
"../../index.html",
"../../anime/index.html",
"../../hamu/index.html"
);
function random_jump() {
var i = Math.floor(Math.random() * mylink.length);
location.href = mylink[i];
}
// -->
</script>
</head>
<body>
<a href="javascript:random_jump();">どこかに移動します</a>
</body>
</html>
ランダムで移動させたいリンク先の URL を Array() を使用して配列として定義しておきます。ランダムに作られた乱数の値にある配列番号の URL に移動します。別ウィンドウに表示させたい場合は location.href = mylink[i]; を window.open(mylink[i]); としてください。
<html lang="ja">
<head>
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=Shift_JIS">
<meta http-equiv="Content-Script-Type" content="text/javascript">
<title>サンプル</title>
<script type="text/javascript">
<!--
var mylink = new Array(
["../../index.html", "トップページ"],
["../../anime/index.html", "アニメーション GIF"],
["../../hamu/index.html", "ハムちゃんの部屋"]
);
function random_link() {
if (!document.getElementById) return;
var ele = document.getElementById("show");
if (ele.style.visibility == "visible") {
ele.style.visibility = "hidden";
}
else {
var i = Math.floor(Math.random() * mylink.length);
ele.style.visibility = "visible";
ele.innerHTML = '<a href="' + mylink[i][0] + '" target="_blank">' + mylink[i][1] + '<\/a>';
}
}
// -->
</script>
</head>
<body>
<a href="javascript:random_link();">右側にランダムなリンクを表示</a>
<span id="show"> </span>
</body>
</html>
リンクとして表示したい URL とその名前を Array() を使用して作ります。配列は ["リンク先 URL", "リンクの名称"] を1つの配列としてください。複数の配列がある場合は一番最後の値以外をカンマ「,」で区切ります。
関数 random_link が呼ばれると、最初は表示されていないので、else 内の ele.style.visibility = "visible"; で表示対象の id (id="show") のエレメントを表示可能にさせて、変数 i に代入されたリンク先の URL とリンクの名称を innerHTML で示します。そして、表示されているときに関数が呼ばれると、hidden で表示を隠します。
クリックして移動したくないリンクが表示されたら、再度クリックして非表示にして他のリンクが表示されるまで(ランダムですが)クリックしてください。